私たちフォルテワンは、クリニックの関与先数を多く持つ税理士法人のグループ会社として発足しましたが、クリニックのM&Aに特化したサービスをスタートした経緯は、以下の2つの想いに起因します。
まず1つは、顧問業務で院長先生の引退まで関与させていただく中で、後継者がいない院長先生にも、なんとか良いかたちでご勇退いただきたいとの想いが以前からあったことです。
またもう1つは、このまま閉院してしまうには惜しく、これから開業を目指す私と同世代の若手医師に是非引き継いでいただきたいとの想いもありました。
弊社グループとしても、長年お付き合いいただいた顧問先への感謝の意と、クリニック経営の一端をご支援している立場での責務を感じ、“最後のご奉公”として、後継者がいない顧問先への解決策として形にしたいと考え、M&A支援に特化した会社をグループ内で設立しました。
会社設立から5年、クリニックM&Aの相談をいくつか受ける中で、承継希望のクリニックと開業希望医師が出会う機会が少なく、一般企業のM&Aと比べてマッチングが難しいと感じたため、クリニックM&Aに特化したサービスを始めることにいたしました。
このサービスを通じて、譲渡側の院長先生のご勇退支援と、引継ぎ手のスタート支援に貢献できれば幸いです。
代表取締役 古舘 慎一郎
役員
代表取締役/公認会計士 税理士
古舘 慎一郎
Shinichiro Furutachi
取締役/税理士
鈴木 導仁
Michihito Suzuki
取締役/税理士
簑田 晴香
Haruka Minoda
取締役/特定社会保険労務士
肥海 聡芝
Satoshi Hikai
代表取締役/公認会計士 税理士
古舘 慎一郎
Shinichiro Furutachi
- 略歴
-
学歴 |
東京工業大学工学部社会工学科 卒業 |
平成19年11月 |
公認会計士登録(登録番号第27548号) |
平成19年12月 |
監査法人トーマツ 入社 |
平成24年07月 |
デロイトトーマツ コンサルティング㈱ 入社 |
平成26年10月 |
税理士法人アップパートナーズ入社 |
平成27年02月 |
税理士登録(登録番号第129217号) |
平成27年06月 |
株式会社forteONE 代表取締役 就任 |
- 主要な取扱分野
-
- M&Aアドバイザリー
- 財務デューデリジェンス
- バリュエーション
- 執筆・寄稿実績
-
- 野村証券株式会社 最新医療経営情報
- 会計実務Q&A医療機関(トーマツライフサイエンス・ヘルスケアインダストリーグループ(共著))
- 中央経済社 税務弘報 「事業承継の出口」としてのM&A入門 中小企業M&Aチームの作り方
- 講演実績
-
- 「事業承継とM&Aの正しい理解と普及に向けて」(M&A)
- 「M&Aの事例研究」(M&A)
- 「金融機関から仕掛けるM&A」(M&A)
- 「ロジカルシンキング研修」(コンサル)
- 「事務系職員向け業務改善研修」(コンサル)
他多数
- ひとこと
-
前職で、多くの中小企業の社長とお会いする中、事業承継やM&Aについて相談できる身近な存在がいないことを感じ、自分の立場から出来る地域貢献の一つとして、中小企業のM&Aアドバイザー業を開業しました。皆様の事業が末永く継続される事を願っています。
取締役/税理士
- 略歴
-
学歴 |
私立日本大学 藤沢高等学校 卒業 私立日本大学 法学部 卒業 |
平成16年09月 |
TAC株式会社 入社 税理士講座 財務諸表論 講師 |
平成18年10月 |
税理士法人トーマツ 入社 (現 デロイトトーマツ税理士法人) |
平成18年12月 |
税理士試験合格 (簿記論・財務諸表論・法人税・消費税・事業税) |
平成21年01月 |
税理士登録(登録番号第112552号) |
平成24年10月 |
税理士法人アップパートナーズ 入社 |
平成27年06月 |
株式会社forteONE 取締役就任 |
- 主要な取扱分野
-
- 事業承継に関する税務コンサルティング
- 組織再編に関する税務コンサルティング
- 相続税申告・相続税対策コンサルティング
- 贈与に関する税務コンサルティング
- 税務デューデリジェンス
- 上場企業、大手企業に関する税務
- 一般の法人税、所得税、消費税等税務業務
- 執筆・寄稿実績
-
- 会社税務ハンドブック 第3版 税理士法人トーマツ編(共著)
- 国税速報 国税及び地方税等と私債権との競合調整(国税徴収)
- 事業年度開始日以後3月以内に職務執行期間中途で役員報酬の改定が行われた場合の定期同
- 額給与の取扱い(法人税) 他
- 講演実績
-
- 「知らなきゃ損する、親族内事業承継のポイント」(事業承継)
- 「信託を活用した相続・贈与・事業承継」(信託)
- 「家族で揉めない為の相続セミナー」「相続税の改正と地主の相続対策について」(相続税)
他多数
- ひとこと
- 大手税理士法人にも在籍していたため、大企業の税務から個人税務まで幅広く対応が可能です。また、組織再編、税務デューデリジェンス等の高度税務サービスにも対応いたします。笑顔で分かりやすくをモットーにしておりますので、遠慮なくいつでもご相談下さい。
取締役/税理士
- 略歴
-
学歴 |
福岡県立筑紫丘高等学校 卒業
長崎大学 経済学部 卒業
|
平成14年04月 |
オリックス自動車株式会社 入社 |
平成19年10月 |
税理士法人トーマツ 入社(現 デロイトトーマツ税理士法人) |
平成22年12月 |
税理士試験合格 |
平成24年01月 |
税理士法人アップパートナーズ 入社 |
平成24年04月 |
税理士登録(登録番号120987号) |
- ひとこと
- 女性税理士ならではの視点からわかりやすく丁寧な説明を心がけています。
お客様と共に考え、価値あるサービスを提供することで、お客様のみならず社会に貢献することを目指しています。
取締役/特定社会保険労務士
- 略歴
-
学歴 |
福岡県立小倉高等学校 卒業 北九州市立大学 外国語学部英米学科 卒業 |
平成10年04月 |
ニチハ株式会社 入社 |
平成21年11月 |
社会保険労務士登録(登録番号40090075号) |
平成22年01月 |
社会保険労務士法人かぜよみ 設立 |
平成23年04月 |
特定社会保険労務士 付記 |
平成27年06月 |
株式会社forteONE 取締役就任 |
- 主要な取扱分野
-
- 給与制度構築、就業規則に関する労務コンサルティング
- 人事制度、評価制度構築に関する労務コンサルティング
- 人事労務トラブル相談
- 労務デューデリジェンス
- 各種人事労務研修
- 講演実績(企業団体、会計ソフト会社、金融機関、保険会社様の主催)
-
- 「事例から学ぶ労務トラブル対策」
- 「企業におけるメンタルヘルス対策」
- 「メッセージが伝わる給与制度とは」
- 「労務リスク回避とES(従業員満足)の両立」
- 「医療機関の労務リスクQ&A」
- 「クリニック開業時の最低限行うべき労務管理」
- 「介護施設における労務リスク対策」
- 「退職金制度と企業年金活用」
- 運送業、美容業、医業、介護等の特定業種向け労務セミナー
他多数
- ひとこと
- いざという時に『経営者が困らない』人事労務管理をモットーに、会社の規模や実態に即したアドバイスを分かりやすく提供します。リスク管理とESのバランスを考慮した『給与制度、退職金制度』の構築、労務管理の基本となる『就業規則』の作成などを行っております。経営者の『人』に関する悩みを何でもご相談下さい。
顧問
顧問/米国公認会計士
藤井 雅巳
Masami Fujii
顧問/公認会計士 税理士
小木曽 正人
Masato Ogiso
顧問
- 略歴
-
株式会社九州リースサービス執行役員並びに、グループ会社の株式会社ケイ・エル・アイ代表取締役を歴任。
金融業界で約40年間の経験があり、これまでに約1万社以上の経営者との面談実績を有する。
このネットワークを活かし、M&Aにおけるマッチングに強みを持つ。
顧問/米国公認会計士
- 略歴
-
株式会社みやび&カンパニー代表取締役
一般社団法人地域包括ケア研究所代表理事
一般財団法人ひふみ会代表理事
-
中小企業金融公庫(現・日本政策金融公庫)を経て、コンサルティングファーム、株式会社グラックス・アンド・アソシエイツにて執行役員として多くの再生案件に関与。
その後、独立系の投資ファンド、株式会社ジェイ・ウィル・パートナーズで地域活性化ファンドの設立や多くの医療機関の事業承継や再生支援投資を担当する。
現在は、これまでの経験を活かし、医療機関をはじめとした多くの企業の再生支援の他、金融機関や自治体と連携した地域活性化のためのコンサルテーションやファシリテーションなどを実施。
顧問/公認会計士 税理士
- 略歴
-
小木曽公認会計士事務所 所長
株式会社トレジャリンク 代表取締役
株式会社ティア 社外取締役
-
2004年より監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)にて、M&A、株価評価、グループ再編、再生支援業務に特化した部署に所属し、100件以上のM&A関連業務に従事。
2012年に小木曽公認会計士事務所を設立し、中小企業から上場企業に至るまでM&Aを中心とした数多くのコンサルティングサービスを提供している。
特に、M&A、企業再編、事業承継、裁判案件など、評価の目的に応じたオーダーメイドの株価評価に強みを持つ。
社名 |
株式会社 forte ONE |
設立 |
平成27年6月3日 |
代表取締役 |
古舘 慎一郎 |
資本金 |
1,000 万円 |
所在地 |
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-6-1 九勧筑紫通ビル9階 |
連絡先 |
TEL : 092-260-1018
FAX : 092-403-6320
|
事業内容 |
M&Aに関する仲介及びアドバイザリー業務
企業及び事業のデューデリジェンス業務
企業及び事業の価値算定業務
財務及び税務に関するコンサルティング業務
|
UP PARTNERS GROUP
アップパートナーズグループ概要
SERVICE
「クリニックM&Aナビ」のサービス